ウラル語族の秘密

以下のようなシリーズ記事になっています。

►ウラル語族の秘密(1)
►変わりゆくシベリア(2)
►遼河文明を襲った異変(3)
►高句麗語の数詞に注目する(4)

日本語の中にある、ウラル語族との共通語彙、古代中国語を含むシナ・チベット語族の言語(黄河文明の言語)から取り入れられた語彙、ベトナム系の言語(長江文明の言語)から取り入れられた語彙、そして謎めくタイ系の言語から取り入れられた語彙をどんどん明らかにしているところですが、ここで「日本語の意外な歴史」の今後のストーリー展開を軽くスケッチしておきたいと思います。

高句麗語と百済語にちらっと言及した高句麗語と百済語、その他の消滅した言語たちの記事にアクセスしてくださる方が多く、大変感謝しております。同時に、朝鮮半島への関心、特に朝鮮半島が日本・日本人・日本語の歴史にどのように関係しているのかということに対する関心の強さを感じています。

本ブログの最初の記事でお話ししたように、東アジアでは、黄河文明と長江文明のほかにもう一つ、遼河文明と呼ばれる文明が栄えていました。そして、遼河文明が栄えていた頃に遼河流域で暮らしていた人々のDNA(Y染色体DNA)を調べたところ、現在ロシアの北極地方からフィンランド方面でウラル語族の言語を話している人々と紛れもない共通性があることが明らかになりました。図1は、遼河文明において支配的だったY染色体DNAのN系統が、現代の世界でどのように分布しているか示したものです。

図1(Rootsi 2007より引用)

この図を見ると、ウラル山脈やフィンランド方面だけでなく、ユーラシア大陸の東端までを含めた北極地方全体でN系統の割合が高くなっているのがわかります。遼河流域を出た人の流れは、ひたすらウラル山脈やフィンランド方面に向かったわけではないということです。ちなみに、Y染色体DNAのN系統は、黄河流域・長江流域を含む東アジア・東南アジアで優勢なO系統に近い系統です。図2は、現代の世界におけるO系統の分布を示したものです。

図2(Rootsi 2007より引用)

Y染色体DNAのN系統とO系統を他の系統から区別したり、N系統とO系統を互いに区別したりする作業は、Y染色体DNA配列(アデニンA、チミンT、グアニンG、シトシンCという四種類の物質が作る列)のほんのいくつかの箇所の変異に注目することによって行われています。例えば、N系統とO系統の配列はM214という変異を起こしており、そこからさらに、N系統の配列はM231という変異、O系統の配列はM175という変異を起こしています。

ウラル語族の言語の話者に、Y染色体DNAのN系統、つまりM231という変異が高い率で見られることはすでに述べましたが、 Zerjal 1997 ではウラル語族の言語の話者に特徴的な別の箇所の変異を調べており、大変興味深い研究結果が出ています。この別の箇所の変異は、ウラル語族の言語の話者以外にはほとんど見られませんが、ヤクート地方でヤクート語(テュルク系言語の一つ)を話している人々とブリヤート地方でブリヤート語(モンゴル系言語の一つ)を話している人々には例外的に高い率で見られるのです(ヤクート地方では21名中18名(86%)、ブリヤート地方では111名中64名(58%)という結果になっています)。注目すべきなのは、上記のウラル語族の言語の話者に特徴的な別の箇所の変異が、ヤクート語以外のテュルク系言語の話者やブリヤート語以外のモンゴル系言語の話者にはあまり見られないことです。テュルク系言語の中でヤクート語の話者が、モンゴル系言語の中でブリヤート語の話者が、例外的な傾向を示しているのです。ヤクート地方とブリヤート地方がウラル語族となにか特別な関係を持っていることを示唆しています。

先ほどの図1をもう一度見てください。モンゴルの上にバイカル湖という湖があり、そのすぐ周辺がブリヤート地方です。そして、ブリヤート地方の右上に大きく広がっているのがヤクート地方です。現在では、ブリヤート地方もヤクート地方もロシア領で、それぞれブリヤート共和国とサハ共和国になっています。ヤクート地方は、ウラル山脈やフィンランド方面と同じくらい、あるいはそれ以上にN系統の割合が高いところです。ブリヤート地方の人々のY染色体DNAを詳細に調べた研究( Kharkov 2014 )によれば、ブリヤート地方は西部と東部で大きな差があり、東部の集団でN系統が高い率(60~80%)で観察されるという特徴があります。

ここで、遼河流域、ブリヤート地方、ヤクート地方、ウラル語族のサモエード系言語の分布域、そしてフィン・ウゴル系言語の分布域を眺めると、あることに気づきます。それは、これらの地域が概ね地理的に連続しているということです。

 

参考文献

Kharkov V. N. et al. 2014. Gene pool of Buryats: Clinal variability and territorial subdivision based on data of Y-chromosome markers. Russian Journal of Genetics 50(2): 180-190.

Rootsi S. et al. 2007. A counter-clockwise northern route of the Y-chromosome haplogroup N from Southeast Asia towards Europe. European Journal of Human Genetics 15: 204-211.

Zerjal T. et al. 1997. Genetic relationships of Asians and Northern Europeans, revealed by Y-chromosomal DNA analysis. American Journal of Human Genetics 60: 1174-1183.

►変わりゆくシベリア(2)へ